メインコンテンツに移動

WEBINARS & SEMINARS 中国で発生しているサイバー攻撃とは? ~中国拠点が起点となりえるセキュリティリスクと対策について解説~

  • webinar-seminar

セキュリティ事故は“知らなかった”では済まされない。
中国拠点を守るセキュリティ対策とは

IIJ Global Solutions China主催セミナー

講師名
IIJ Global Solutions China Inc.
アカウントマネージャー
野底 隼矢
開催日時
  • 2025/09/17 (水) 14:00 ~ 14:50 (JST)

デジタル化の急速な進展に伴い、企業のIT投資が拡大する一方で、サイバー攻撃はますます巧妙化・多様化しています。中国はサイバー攻撃の加害者となりがちな反面、日本以上にサイバー攻撃の標的にもなっています。

比較的セキュリティが手薄になりがちな日系企業の海外拠点を標的としたサイバー攻撃が相次いで発覚していますが、中国拠点を狙ったサイバー攻撃も発生しています。中国内では日本語文章を利用したフィッシングメールが多発する等、生産拠点や営業拠点を中国に構える日系企業にとっては、ランサムウェア等のサイバー攻撃の被害に遭う可能性が高く、日々セキュリティインシデントと隣り合わせです。
中国拠点が起点となり、日本本社のサーバ環境へもウイルス感染をしてしまうケースも発生しており、中国に進出している日系企業にとってはセキュリティ対策が欠かせません。

本セミナーでは、「中国拠点のセキュリティ」をテーマに、昨今中国で発生しているサイバー攻撃やセキュリティインシデントを取り上げ、中国に進出する日系企業様に欠かせないセキュリティ対策について、セキュリティ領域のプロフェッショナルであるIIJの中国法人が解説します。

ウェビナー概要

日時

2025年9月17日(水)14時~14時50分 (中国時間13時~13時50分)

主催者

IIJ Global Solutions China Inc.

言語

日本語

定員

1,000

参加費用

無料(事前登録制)

形式

Teamsウェビナー

こんな方におすすめです

  • 中国拠点でどのようなセキュリティリスクがあるかわからない方
  • 中国で発生しているサイバー攻撃の動向を把握したい方
  • 中国拠点のセキュリティ改善を検討されている方

アジェンダ

  • 中国で発生しているサイバー攻撃の動向
  • 日系企業の中国拠点が起点となりえるセキュリティリスク
  • 中国拠点セキュリティ対策の考え方

※内容が変更となる場合があります

事前申し込みフォーム

下記のリンクよりお申し込みください

Speakers

このウェビナーの登壇者についてのご紹介します。

  • 野底 隼矢

    Nosoko Toshiya

    大学卒業後、日系クラウドベンダに入社。主に中国に進出する日系企業様を中心に、中国向けWebサイト/アプリケーションのインフラ構築及びICP登録の支援、日中間ネットワーク遅延改善、中国向けシステムの法令対応に関するプロジェクトに従事。
    2025年4月よりIIJ Global Solutions Chinaに入社し、中国内で事業を展開する日系企業様を中心に、中国拠点のIT環境刷新、セキュリティ改善、ゼロトラスト、中国法令対応を中心に支援を行っている。

ウェビナー一覧

关于更多